I LOVE YOU, 唇噛んだ

ジャンル問わず色々つらつらと

No.593

20170419_1976528.jpg
塊のしかめっ面は定期的に描きたくなります(^▽^)

どうも、有給取ったのに病院行って昼ごはん食べて漫活見てたら眠くなって寝て、殆ど睡眠時間に充ててしまい、目が覚めたらいつも会社から帰ってくるくらいの時間で何とも言えなくなったジョーです。こんばんは!

今年は奇面組の本出すぞ~と思ってたんですけど、2月に予想外にルパンと嘘獄の波がきてしまい、とりあえず今年は嘘獄本出したいな~と予定を変更してしまいました。
遅筆なんでぼちぼち描き始めたいところです。スパークに向けて(笑)
なんか、毎年毎年『よっしゃー!これで暫く原稿はしないぞ!サイトでのんびり好き勝手やるぞ~!』って思うんですけど、結局毎年原稿用紙にペン持って向かってるんですよね~。
下手の横好きですけど、漫画描くの楽しいからすきなんだよな~。
頭の中の妄想を具現化する過程が楽しいし、どうやってでも形に残したる!って思うんで(^▽^)



そうそう、同人活動を始めてから約15年、ここにきて漸くつけペン欲しいなぁという思いが芽生え始めました…!
そもそも私がサークル活動を始めたのが2001年、ただ絵を描くのが好きだな~ってところに、クラスメイトからお声が掛りまして。『一緒にサークルやろうよ』と(笑)
よく分からんし『サークルって何すんの?』みたいな状態だったんですけど、とりあえず本出そう!みたいになって『漫画?!本にする?!ど、道具がないよ!』と思ってたんですけど、とりあえず原稿用紙はその子が提供してくれる、トーンも貼ってくれるって感じで、私入れて4人のサークルだったんですけど、4人でそのリーダーの家に集まってよく原稿描いてたんですね。(勿論、その後各々でちょこちょこ買い集め始めましたが笑)

で、それこそ絵は描いてたけど漫画は描いたこと無かった私は、とりあえずその当時毎月購読していた『なかよし』の漫画投稿の評価ページの最後に1ページだけ、先生方のアドバイスが載ってたんですよ。
も~手元に持ってた号のその1ページを全部別にまとめてそれをひたすら読んで『こういう意識で描くんだな!』ってのを勉強していったんですが、そこに凄い私的に衝撃のアドバイスがありまして。
『漫画なんて紙にペンで描けば何でもいいんです。つけペンじゃなくてもボールペンでもマジックでもなんでもいいんです』って(笑)
それにドーン!と背中を押されて『じゃあ私ボールペンで描く!』ってなって、今に至るまでずーっとボールペンで描いてる訳なんです。最近ミリペンですけど。

勿論、つけペンもチャレンジしたことあるんです。リーダーが貸してくれたので。
ただ、その時インクこぼしたり、乾く前に手乗せちゃってインク伸ばしたり『あ、私絶対これ向いてない』って確信して、更にボールペンで描く道を固めていった訳なんですけど(笑)

でも最近、つけペンで描かれてる方の線を見ていたら『綺麗だな~これつけペンじゃないと表現できないんだろうな~』と思うとちょっとチャレンジしてみたいな~って思い始めて…でも、今ここまで振り返ってみて『いや、多分インクで散々な目に遭うからやっぱやめとこ』って思いましたわ。笑
ボールペンでの表現を模索し続けることにします…)^o^(

ちなみに、『なかよし』に載っていた先生方のアドバイスっていうのは実は今も頭の中に残ってて、未だに意識させて頂いてます。私にとって本当に重要な情報源でした。タダで得られたし!笑
いや、描かれてることは『最後のコマはかならず次のページを読ませたくなるようにする』とか『1コマ目と2コマ目でキャラの立ち位置を変えない。カメラワークを意識する』とか『漫画はセリフで説明しない。全部絵で説明する』とかそういう基礎的なことなんですけど、漫画をどう描くのか右も左も分からなかった人間的にはとっても勉強になりましたし、趣味で描き続けているだけですけど、基礎の意識として私の中に根付かせて頂いてます。あの頃の『なかよし』には本当に感謝だな…(´▽`)



そういえばサイト改装したいな~。
実は、通販ページもガッツリ変えたいな~と思ってるんですよね。ショッピングカート導入しようかなと。
そんで、折角本のサンプル上げるのに支部使ってるし、BOOTHも利用してみようかな~とか。支払方法に多様性があった方が良いですよね~って思ったので…!
BOOTHだけだと会員じゃない方が面倒だろうしと思うので、ショッピングカートとの併用を検討しています。
ま、諸々改装の前に、現実の部屋の片付けを済ませたいな…とも思ってるんですがね…本当部屋が汚い…!

Search this site

Archives